terraform 0.11 系に対応した GitHub Actions 作った & tflint も入れてみた♪

概要

Terraform 用の GitHub Actions として hashicorp 社にて以下リポジトリが用意されています。

hashicorp/terraform-github-actions

ですが、上記のリポジトリでは、 terraform の最新版 (2019-09-30 時点 0.12.9) にのみ適用しています。

hashicorp/terraform-github-actions を folk して
0.11 系がなかった為、 0.11 系に対応した terraform-github-actions を以下リポジトリに作成しました。

kenzo0107/terraform-github-actions

続きを読む
AWS ApplicationLoadBalancerリスナールールで特定 IP 以外をメンテナンスページ表示
puppeteer で radio ボタンチェック
EC2 Instance Connect API で ssh ログインできるインタラクティブ cli tool "omssh" を作ってみました。
EC2 Instance Connect で AWS EC2 への ssh 管理を IAM User or Group で簡単に♪

EC2 Instance Connect で AWS EC2 への ssh 管理を IAM User or Group で簡単に♪

概要

2019-06-28 に EC2 Instance Conncet が発表されました!

これによって、セキュリティグループと IAM 権限で ssh アクセス許可が可能になります。

例えば、
会社の IP からのみ、特定の IAM User Group に所属している IAM User に ssh アクセス権限を付与、
別のプロジェクトへ異動した、退職した場合は、その IAM User Group から削除で ssh アクセス権限を剥奪できます。

続きを読む
Nginx IP 直アクセス不許可 & LB ヘルスチェック設定
Terraform 運用ベストプラクティス 2019 ~workspace をやめてみた等諸々~

Terraform 運用ベストプラクティス 2019 ~workspace をやめてみた等諸々~

2020-05-05 追記 2020 年春のベストプラクティス更新しています。


以前 terraform で workspace 毎に tfstate 管理する方法を執筆しましたが、実運用上いくつかの問題がありました。

結論、現在は workspace 運用をやめています。

workspace 運用例

まずは実際の運用例です。

もっとうまいことやってるぞ!という話はあろうかと思いますが、まずはありがちなケースを紹介します。

続きを読む

ProxySQL で DB の Read/Write Endpoint スイッチング

docker-compose 上で ProxySQL で primary DB と secondary DB への SQL 毎にアクセス先をスイッチングする環境を構築し、試験してみました。

kenzo0107/proxysql-mysql-group-replication

ProxySQL とは?

ProxySQL はハイパフォーマンスな MySQL の SQL プロキシです。

MySQLのフォークである Percona Server や MariaDB だけでなく、Galera Cluster にも対応しています。

今回やってみようと思ったのは

今回注目したのは ProxySQL の SQL プロキシの機能です。

ProxySQL は SQL によって、Read/Write エンドポイントをスイッチングしてくれます。

続きを読む